LiLz Partner Awards 2022

パートナー・オブ・ザ・イヤーを受賞しました

LiLzのパートナー・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。皆様のお陰です。有難うございます。皆様の現場が効率化され利益向上に繋がるよう引き続き尽力しますので宜しくお願い致します。

新聞などメディア掲載25回 以上 各業界トップ企業 200事業所以上で導入 

新聞などメディア掲載25回以上 各業界トップ企業200事業所以上で導入

導入実績の一部(社名公開をご承諾済。株式会社を略):三菱ケミカル、AGC、 ヤクルト本社、豊田合成、ローム・アポロ、宝酒造、UCC上島珈琲、 ユーラスエナジー、日本ペイント・インダストリアルコーティングス、ほか

単純労働からヒトを解放する

LiLz Gauge
LiLz Gaugeイメージ写真

LiLz Gauge(リルズゲージ)とは 

日々の点検を電源不要カメラで自動化するシステム

遠い所・高所・暗所などの日常目視点検を自動でおこない

重荷となっている点検と記録作業を軽減します。目視以外(異音・におい)の点検も開発予定です。

   当社はトップエージェントとして、豊富な現場知見を基にLiLz Gaugeの導入前のご相談~実導入まで、

確かな責任をもってサポートいたします

パソコンでYouTubeがご覧になれない方は、スマートフォンでこちらからご覧ください。

特長:3年間 電池が持続するIoTカメラ(再充電可能)で 現場をデジタル

電源・配線・設置工事・接続機器ナシ、     ネット環境も不要で当日から現場をデジタル化

初期投資は1日3回の撮影で約3年間 連続動(再充電可能)する、LTE搭載のIoTカメラ※1のみ。電気・ネットワーク構築など工事は一切不要です。市販の金具でアナログ計器の前にカメラを置いた当日から点検を自動化・リモート化します。

※1 撮影頻度や設置環境、撮影解像度などによって連続動作時間は変動します。

LiLz Gauge設置の様子
カメラの設置の様子

計器読取AIの設定も簡単

カメラを置いて専用アプリで撮影しながら必要な条件を設定後、PC等で計器読取AIを設定します。利用手順のマニュアルも充実しており、誰でも簡単に開始できます。

計器読取AIの設定

計器の種類を選ぶ
計測したい機器を囲む
計器を読み取るための情報を入れる

ソフト(クラウド)とハード(カメラ)の両方から、現場の効率化を支える

LiLz Gaugeはソフトとハードのどちらも自社開発です。専用カメラのため読取精度は他に類をみない高レベルを達成。また、現場利用へ更に適うよう、いま以下の開発を進めています。

・ハード:防爆対応業界初サーモカメラ(以下)・耐候性向上など

・ソフト:ユーザインターフェースの操作性改善、読取精度の向上など

ソフトとハードの一体型

外部システムとの連携でさらにデータを活用

「計器の値」や「撮影画像」などの収集データは、お使いの管理システムとAPI連携させることで、より効果的に活用できます。

APIは公開していますので、無料でスムーズに入手いただけます。

LiLz Gaugeは電子帳票ツール「i-Reporter( https://i-reporter.jp/ )」また「MENTENA(https://lp.mentena.biz/)」と連携しています。

その他多くの機能で点検作業をサポート

  • 棒型ランプ型計器を含む様々なアナログ計器の読取を標準化しています。
  • データはクラウド上に保存され、いつでも閲覧可能。ユーザを増やせば同じ画面を複数名で見ることが可能で、情報共有によるリスク管理に繋がります。
  • 取得データの累積から、将来の需要・稼働予測AIも追加予定です。
  • 画像内の異常検知AIも予定。
視認性の低いアナログメーターも読取り可能

NEWS

2023年11月26日

カザフスタン共和国からの要人へ当社代表の岡本が講演しました。11月25日(土)、中部産業連盟の関係企業が主催New!!

2023年11月21日

河野太郎デジタル大臣と当社代表の岡本が懇親し、デジタル化に関して質疑させて頂きました。11月20日(月)

2023年11月14日

2024年1月16日(火) -19日(金)NBK Americaが Americas LNG & GAS exhibition(ニューオリンズ市, ルイジアナ州)に出展します

2023年11月8日

12月18日(月)~19日(火) 日産自動車株式会社 いわき工場様 内での展示会に出展します(日産トレーディング様プロデュース)

2023年11月6日

12月15日(金) 日産自動車グループのジヤトコ(JATCO) 様内での展示会に出展します(日産トレーディング様プロデュース)

2023年10月27日

酔鯨酒造(高知県)株式会社のアンバサダーを代表の岡本が拝命しました

2023年10月5日

FM横浜の番組(Baile Yokohama)に当社代表の岡本が出演します。10月8日(日)&10月15日(日) 両日21:30~

2023年10月1日

11月14日(火)~15日(水) 日産自動車株式会社 追浜工場様 内での展示会に出展します(日産トレーディング様プロデュース)

2023年9月29日

日刊産業新聞にLiLz サーモカメラの販売開始(9月1日~)について掲載されました

2023年9月29日

10月25日(水)~26日(木) 日産自動車株式会社 横浜工場様 内での展示会に出展します(日産トレーディング様プロデュース)

2023年9月1日

10月16日(月) -18日(水)NBK Americaが SPE ANNUAL TECHNICAL CONFERENCE AND EXHIBITION(サンアントニオ市, テキサス州)に出展します

2023年9月1日

10月4日(水) -5日(木)NBK Americaが Facilities Expo Texas:(アーリントン市, テキサス州)に出展します

2023年9月1日

9月22日(金)日産自動車株式会社 栃木工場様 内での展示会に出展します(日産トレーディング様プロデュース)

2023年8月31日

電波新聞にLiLz サーモカメラの販売開始(9月1日~)について掲載されました

2023年8月23日

化学工業日報にLiLz サーモカメラの販売開始(9月1日~)について掲載されました

2023年8月21日

鉄鋼新聞にLiLz サーモカメラの販売開始(9月1日~)について掲載されました

2023年8月18日

9月20日(水)~22日(金)INCHEM TOKYO(ブース位置:東ホール3-G05, 東京ビッグサイト)に出展します。

2023年8月7日

朝日新聞DIGITAL「マイベストプロ(日常点検の自動化を支援する専門家)」に採択されました

2023年7月31日

朝日新聞に当社代表の岡本が掲載されました

2023年7月27日

朝日新聞DIGITALに当社代表の岡本が掲載されました

2023年7月24日

月刊「計装」にENEOS様でのLiLz Gauge導入事例が掲載されました(当社オーガナイズ)

2023年7月19日

7月26日(水)~28日(金)メンテナンス・レジリエンスTOKYO 2023(ブース位置:東4ホール M4-072)に出展します。会場でお会いできるのを楽しみにしております。

2023年7月7日

鉄鋼新聞にLiLz GaugeのNBK Americaでの取扱開始について掲載されました

2023年6月24日

化学工業日報に鍋屋バイテック(親会社)での後付けのデジタル・トランスフォーメーション(DX)への取組みが掲載されました

2023年5月15日

5月22日(月)-25日(木) NBK AmericaがAUTOMATE 2023(デトロイト市, ミシガン州)に出展します。

2023年5月12日

NBK AmericaのLiLz Gauge特設サイトを開設しました

2023年4月24日

GPSSホールディングス創業者・国際文化アナリストの目崎雅昭氏を顧問としてお迎えしました

2023年4月13日

LiLz社が情報セキュリティマネジメントシステムISMSの国際規格「ISO27001」認証を取得しました

2023年4月11日

日刊産業新聞に当社のLiLz パートナー・オブ・ザ・イヤー受賞について掲載されました

2023年3月24日

化学工業日報にLiLz GaugeのNBK Americaでの取扱開始について掲載されました

システム構成

LiLz Gaugeに関するご質問、お見積り、試験導入のお申し込みなど
お気軽にお問い合わせください