
パートナー・オブ・ザ・イヤーを受賞しました
LiLzのパートナー・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。皆様のお陰です。有難うございます。皆様の現場が効率化され利益向上に繋がるよう引き続き尽力しますので宜しくお願い致します。
単純労働からヒトを解放する


LiLz Gauge(リルズゲージ)とは
日々の点検を電源不要カメラで自動化するシステム
遠い所・高所・暗所などの日常目視点検を自動でおこない
重荷となっている点検と記録作業を軽減します。目視以外(異音・におい)の点検も開発予定です。
当社はトップエージェントとして、豊富な現場知見を基にLiLz Gaugeの導入前のご相談~実導入まで、
確かな責任をもってサポートいたします

パソコンでYouTubeがご覧になれない方は、スマートフォンでこちらからご覧ください。
特長:3年間 電池が持続するIoTカメラ(再充電可能)で 現場をデジタル化
電源・配線・設置工事・接続機器ナシ、 ネット環境も不要で当日から現場をデジタル化
初期投資は1日3回の撮影で約3年間 連続動作(再充電可能)する、LTE搭載のIoTカメラ※1のみ。電気・ネットワーク構築など工事は一切不要です。市販の金具でアナログ計器の前にカメラを置いた当日から点検を自動化・リモート化します。
※1 撮影頻度や設置環境、撮影解像度などによって連続動作時間は変動します。


計器読取AIの設定も簡単
カメラを置いて専用アプリで撮影しながら必要な条件を設定後、PC等で計器読取AIを設定します。利用手順のマニュアルも充実しており、誰でも簡単に開始できます。

計器読取AIの設定



ソフト(クラウド)とハード(カメラ)の両方から、現場の効率化を支える
LiLz Gaugeはソフトとハードのどちらも自社開発です。専用カメラのため読取精度は他に類をみない高レベルを達成。また、現場利用へ更に適うよう、いま以下の開発を進めています。
・ハード:防爆対応(業界初)・サーモカメラ(以下)・耐候性向上など

・ソフト:ユーザインターフェースの操作性改善、読取精度の向上など

外部システムとの連携でさらにデータを活用
「計器の値」や「撮影画像」などの収集データは、お使いの管理システムとAPI連携させることで、より効果的に活用できます。
APIは公開していますので、無料でスムーズに入手いただけます。
LiLz Gaugeは電子帳票ツール「i-Reporter( https://i-reporter.jp/ )」また「MENTENA(https://lp.mentena.biz/)」と連携しています。

その他多くの機能で点検作業をサポート
- 棒型・ランプ型計器を含む様々なアナログ計器の読取を標準化しています。
- データはクラウド上に保存され、いつでも閲覧可能。ユーザを増やせば同じ画面を複数名で見ることが可能で、情報共有によるリスク管理に繋がります。
- 取得データの累積から、将来の需要・稼働予測AIも追加予定です。
- 画像内の異常検知AIも予定。

NEWS
10月16日(月) -18日(水)NBK Americaが SPE ANNUAL TECHNICAL CONFERENCE AND EXHIBITION(サンアントニオ市, テキサス州)に出展します
システム構成
