単純・辛い作業からヒトの解放を

単純・辛い作業から
ヒトの解放を

LiLz HERO 2024
パートナー・オブ・ザ・イヤー アワード
クラウドパートナー アワード
デバイスパートナー アワード

3年連続&4冠 LiLzトップアワードを同時受賞

LiLz社のパートナーカンファレンスにて、当社の佐藤が(初)LiLz HERO を受賞、また会社として(3年連続) パートナー・オブ・ザ・イヤー,(2年連続)クラウドパートナー,(2年連続)デバイスパートナーの3賞を同時受賞しました。皆様のお陰です。今後も豊富な経験を生かし、最適なご提案をさせて頂きます。

実績抜粋(公開ご承諾済)

Yakult
日本ペイント・インダストリアルコーティングス
idemitsu
日鉄物産
三井金属グループ
KONOIKE
ハリマ化成グループ
ライトケミカル工業株式会社
サーラエナジー
株式会社プライムポリマー
Rrancois
エア・ウォーター
株式会社ナンブ
  • 三菱ケミカルグループ
  • AGC
  • 豊田合成
  • ENEOS
  • 宝酒造
  • ロームグループ他
  • UCC上島珈琲
  • ユーラスエナジー

業界トップ企業で導入防爆エリアの点検をすぐ自動化・デジタル庁 技術カタログ掲載

導入拠点数100以上。今なお人力で行われている、単純作業・辛い作業を「目視点検を自動で行う(防爆ふくむ)電源不要(配線ゼロ)カメラ」,「狭い・危険など人が入れない所を点検するヘビ型ロボット」,「防爆スマートグラス」などの活用で、自動化・リモート化・安全化・現場の負担を軽減するサービスです

LiLzの点検AI(日常目視点検の自動化システム・防爆対応ふくむ)

リモート点検特化型 AIクラウドソフト

LiLz Gauge(リルズゲージ:各種計器の自動読取AI)

導入実績6,000台&毎月の計器自動読取数1,000,000回 防爆(ZONE2)対応 電源不要・工事ナシ。カメラを金具などで現場に付けるだけで点検を自動化できます。

LiLz Guard(リルズガード:現場画像から異常を検知するAI)

LiLz Guardは現場の画像から異常を自動検知するAIです。現場の異常のレベルを数値化することも可能です。LiLzのカメラだけでなく既設の他のカメラで取得した画像もLiLz Guardで利用できます。

上記のAIクラウドソフトと連携する完全無線型IoTカメラ(防爆対応ふくむ)

完全無線型 防爆ZONE2対応IoTカメラ(LC-EX10)

石油・化学・ガスなど様々な業界からご高評いただいている「危険エリア(ZONE2の防爆エリア)」に置けるカメラです。2024年9月に国内の防爆認証を取得しました。重さ約530gと防爆カメラとしては驚異的な軽さを実現。

完全無線型IoTカメラ(LCAM-L11)

2020年7月にリリースされた本カメラはLiLzの基本型と言えるカメラで、LiLz Gauge・LiLz Guard両方のAIを連携して活用できます。LTE通信(閉域網)とBLE通信の両方を行うカメラで、1日に3回撮影で約3年間連続動作します。

完全無線型サーモカメラ(LC-T10)

電源不要・設置工事ナシのサーモカメラです。温度の変化を見逃さず、様々な環境での温度監視を精確に行います。このサーモカメラを設備の近くにポン付けすれば、温度を定点で確実にモニタリングします。

完全無線型IoTカメラ 小型&拡張モデル(LC-20)

前モデルから多数の機能をアップデート。本体の表面積が約50%と、よりコンパクトに。太陽光パネル経由の給電に対応、充電の手間を削減。外部機器とタイミングを連携しての撮影に対応できます。

その他 取扱製品・サービス群

過酷・危険箇所や、配管などの定期点検(定修)を効率化するロボット:フロートアーム(Float Arm)

多関節ロボットを使って定期点検を効率化するサービスです。点検費用と時間の大幅な削減を実現します。人が入れない狭小空間の目視点検、配管の肉厚測定・温度測定・3次元測定などをロボットで代替します。

日常巡回点検を自動化する自律型 走行ロボット:ugo mini

日常巡回点検の自動化を低予算で実現するロボットです。

小型・軽量で静かな走行を実現しつつ、伸縮+チルト機構の4Kカメラを備えた見回り点検専門モデル。コンパクト設計と低コストを両立しながら、高いパフォーマンスと信頼性を提供。

防爆エリアで着用&長時間保冷が可能なドライアイス/保冷剤(アイスパック)ジャケット

史上最涼の熱中症対策アイテム、エネオスのドライアイス(あるいは保冷剤)ジャケット。飛躍的な冷却力を発揮します。

防爆エリア(ZONE1)対応スマートグラス)

「RealWear Navigator® Z1(リアルウェア ナビゲーターZ1)」は、石油・ガス、製薬、採掘などの産業で使用されるハンズフリーの防爆ヘッドセットです。このデバイスは、AI、熱視、5Gなどの最新技術を活用し、作業者の安全性と生産性を向上させます。

防爆エリア(ZONE2)対応タブレットPC

危険箇所のIT化への新提案!頑丈・軽量・薄型さらに毎日に安心をプラス。国内防爆検定合格品のタブレットPCです。

防爆エリア(ZONE2)対応スマートデバイス

国内防爆規格認証規格を取得した危険を伴う作業現場のための防爆モデル工業用PDAスマートデバイス。

ZIMMER Soft Close(ジマー ソフトクローズ)

ZIMMER group

引出しを閉める際にお皿が割れる、引き戸やサッシを閉める際に指を挟んでケガをするといったことを防ぐ「ソフトクローズ部品」をご案内しています。当社はソフトクローズの世界トップブランド「 ZIMMER(ドイツ)」と提携しており、試作でのデザイン原案~本生産まで一貫のサポートをさせていただきます。

ZIMMER Soft Close特設Youtube(以下をクリック)

NEWS

2025年6月30日

プロパン・ブタンニュースにugo mini(巡回点検を自動化するロボット)の取扱開始について掲載されました(6月30日)

2025年6月25日

電波新聞にugo mini(巡回点検を自動化するロボット)の取扱開始について掲載されました(6月25日)

2025年6月11日

7月23日(水)-25日(金)のメンテナンス・レジリエンスで代表の岡本が登壇(7月23日 15:40~)&出展します

2025年6月5日

日刊工業新聞にugo mini(巡回点検を自動化するロボット)の取扱開始について掲載されました(6月5日)

2025年6月4日

産業新聞にugo mini(巡回点検を自動化するロボット)の取扱開始について掲載されました(6月4日)

2025年5月2日

Business Timesに当社代表の岡本が掲載されました(5月2日)

2025年3月21日

化学工業日報に当社のHibot(定修などでの危険・過酷な点検を代替するロボットメーカー)との取引開始について掲載されました(3月21日)

2025年3月10日

鉄鋼新聞に当社のHibot(定修などでの危険・過酷な点検を代替するロボットメーカー)との取引開始について掲載されました(3月10日)

2025年2月28日

中日新聞に当社のHibot(定修などでの危険・過酷な点検を代替するロボットメーカー)との取引開始について掲載されました(2月28日)

2025年2月27日

茨城県主催のDXスマートメンテナンスフェア in KAMISU(2月6日)について化学工業日報に掲載されました(当社オーガナイズ)

LiLz Gaugeに関するご質問、お見積り、試験導入のお申し込みなど
お気軽にお問い合わせください