単純作業・辛い作業からヒトの解放を

単純作業・辛い作業から
ヒトの解放を

LiLz HERO 2024
パートナー・オブ・ザ・イヤー アワード
クラウドパートナー アワード
デバイスパートナー アワード

3年連続&4冠 LiLzトップアワードを同時受賞

LiLz社のパートナーカンファレンスにて、当社の佐藤が(初)LiLz HERO を受賞、また会社として(3年連続) パートナー・オブ・ザ・イヤー,(2年連続)クラウドパートナー,(2年連続)デバイスパートナーの3賞を同時受賞しました。皆様のお陰です。今後も豊富な経験を生かし、最適なご提案をさせて頂きます。

実績抜粋(公開ご承諾済)

  • 三菱ケミカルグループ
  • ENEOS
  • AGC
  • ヤクルト
  • 豊田合成
  • 宝酒造
  • ロームグループ
  • 日本ペイント・インダストリアルコーティングス
  • UCC上島珈琲
  • ユーラスエナジー
  • サーラエナジー等

メディア掲載 60回以上

今なお人力で行われている、単純作業・辛い作業を「目視点検を自動で行う(防爆ふくむ)電源不要カメラ」,「狭い・危険など人が入れない所を点検するヘビ型ロボット」,「防爆スマートグラス」などの活用で、自動化・リモート化・安全化・現場の負担を軽減するサービスです

LiLzのプロダクト

目視の点検をリモートで実現
LiLz Gauge(リルズゲージ)

LiLz Gaugeは日々の点検を電源不要(電池が3年持つ)&配線工事不要のカメラで自動化するシステムです。遠い所・高所・暗所などの点検を自動でおこない重荷となっている点検と記録作業を軽減します。目視以外(異音・におい)の点検も開発予定です。

当社はトップエージェントとして、豊富な現場知見を基にLiLz Gaugeの導入前のご相談~実導入まで、最適なサポートをさせて頂きます。

LiLz Gauge

画像から異常を検知するAI
LiLz Guard(リルズガード)

LiLz Guardは現場の画像から異常を自動検知するAIです。現場の異常のレベルを数値化することも可能です。

LiLzのカメラだけでなく既設の他のカメラで取得した画像もLiLz Guardで利用できます。

LiLz Guard

LiLz Gauge・LiLz Guardと連携する完全無線型IoTカメラ

LCAM-L11
電源・配線不要 IoTカメラ

2020年7月に正式リリースとした本カメラはLiLzの基本形と言えるカメラで、LiLz Gauge・LiLz Guard両方のAIを利用できます。LTE通信(閉域網)とBLE通信の両方を行うカメラで、1日に3回撮影で約3年間連続動作します。電源・ネットワーク工事ナシで現場に設置でき、計器が置かれている遠隔地や高所・暗所、近くに電源がない場所でも設置可能です。

LC-T10
電源・配線不要サーモカメラ

電源不要・設置工事ナシのサーモカメラです。温度の変化を見逃さず、様々な環境での温度監視を精確に行います。このサーモカメラを設備の近くにポン付けすれば、温度を定点で確実にモニタリングし、異常発熱を検知するソリューションとして機能します。

定点監視を行う完全無線型サーモカメラは業界初となります。

LC-EX10
電源・配線不要 防爆(ZONE2) IoTカメラ

石油・化学・ガスなど様々な業界からご高評いただいている「危険エリア(ZONE2の防爆エリア)」に置けるカメラです。2024年9月に国内の防爆認証を取得しました。重さ約530gと防爆カメラとしては驚異的な軽さを実現。LiLzの他のカメラと同じく電池が約3年持続しますので、金具などで手作業(DIY)で設置するだけで開始できます。

電源不要・完全無線型の防爆IoTカメラは業界初となります。

その他の取扱製品・サービス

 
RealWear Navigator Z1(リアルウェア ナビゲーターZ1)
防爆スマートグラス

Navigator Z1は可燃性ガスや粉塵が発生し、爆発の危険性がある環境で使用できるように設計されており、防爆認証(ゾーン1)を取得しています。防爆機器の使用が必要な工場などで利用可能なスマートグラスです。

Hibot Float Arm(ハイボット フロートアーム)
過酷・危険箇所や、配管の定期点検を代替するロボットサービス

多関節ロボットを使って定期点検を効率化するサービスです。点検費用と時間の大幅な削減を実現します。

人が入れない狭小空間の目視点検、配管の肉厚測定・温度測定・3次元測定などをロボットで代替します。

Float Armは軽量&小型化を実現しており持ち運びし易い仕様となっています。地上から業務用バッテリーで電源供給しますので、電源不要でドローンより長時間稼働します。

3D LiDARを利用することで点検の半自動化も可能です。

Getac UX10-EX(ジータック UX10-EX)
防爆エリア(ZONE2)対応タブレットPC

危険箇所のIT化への新提案!頑丈・軽量・薄型さらに毎日に安心をプラス。国内防爆検定合格品のタブレットPCです。

Dolphin CT60NI(ドルフィン CT60NI)
防爆エリア(ZONE2)対応PDAスマートデバイス

国内防爆規格認証規格を取得した危険を伴う作業現場のための防爆モデル工業用PDAスマートデバイス。

ZIMMER Soft Close(ジマー ソフトクローズ)

引出しを閉める際にお皿が割れる、引き戸やサッシを閉める際に指を挟んでケガをするといったことを防ぐ「ソフトクローズ部品」をご案内しています。当社はソフトクローズの世界トップブランド「 ZIMMER(ドイツ)」と提携しており、試作でのデザイン原案~本生産まで一貫のサポートをさせていただきます。

ZIMMER Soft Close特設Youtube(以下をクリック)

ZIMMER group

NEWS

2025年3月10日

鉄鋼新聞に当社のHibot(定修などでの危険・過酷な点検を代替するロボットメーカー)との取引開始について掲載されました(3月10日)

2025年2月28日

中日新聞に当社のHibot(定修などでの危険・過酷な点検を代替するロボットメーカー)との取引開始について掲載されました(2月28日)

2025年2月27日

茨城県主催のDXスマートメンテナンスフェア in KAMISU(2月6日)について化学工業日報に掲載されました(当社オーガナイズ)

2025年2月27日

メンテナンス・レジリエンス2025(2025.7.23-25, 東京ビッグサイト)に出展予定です

2025年2月26日

電波新聞に当社のHibot(定修などでの危険・過酷な点検を代替するロボットメーカー)との取引開始について掲載されました(2月26日)

2025年2月26日

JEA(Junior Executive Academy:経営後継者養成アカデミー)のOB会の皆様へ代表の岡本が講演しました(2月25日)、中部産業連盟の関係企業が主催

2025年2月24日

LiLzパートナーカンファレンスにて、「(3年連続)パートナー・オブ・ザ・イヤー」「(2年連続)クラウドパートナー 」「(2年連続)デバイスパートナー」を同時受賞しました(2月21日)

2025年2月23日

LiLzパートナーカンファレンスにて、当社の佐藤がLiLz HEROを受賞しました(2月21日)

2025年2月19日

日刊建設工業新聞に当社のHibot(定修などでの危険・過酷な点検を代替するロボットメーカー)との取引開始について掲載されました(2月19日)

2025年2月11日

日刊産業新聞にDXソリューションフェア in KAMISUでの当社の展示について掲載されました(2月7日)

LiLz Gaugeに関するご質問、お見積り、試験導入のお申し込みなど
お気軽にお問い合わせください